未分類 49:「秋以降のオーダーとオーバーマイヤー法」 2020年5月12日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? セカンド・ショック コロナの感染率も下がりつつあり、とりあえずはありがたい事です。ただその次の段階に進み次の 「セカンド・ショック」が広まりつつあると感じています。言わんとするところはファースト・シ ョックが”自分が感染するかも!という恐怖。セカンドショックが”これから生活して...
未分類 48:「アフターコロナの社会変化10の予測」 2020年5月5日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 非常事態宣言1ヶ月延長濃厚の中書いています。 かつて会社の品質問題を調査した時の話ですが、何かしらの製品トラブルが起きている仕入れ先の数 は仕入れ先全体の17%ほどでしたが、品質事故の7割はその17%の先から起きていました。17%の 仕入れ先の事情は様々で、ルールはあるが注意...
未分類 47:「4月雑感・リアリ〜〜?」 2020年4月25日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 現在も、たまに通勤の機会がありますが、駅でマスク・ゴーグル&手袋姿の方を見かける様になりま した。完全防備して出掛ける必要があるのは、思うに持病等をお持ちの方なんだろうと察しています。 知り合いの医療関係者の方も、自身の病気と闘いながらの勤務されていますが心情は「怖くてたまら ...
未分類 46:「アフターコロナで負けを取り戻す」 2020年4月19日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 生き残りと変化 オンワードの店舗削減急ピッチです、前期700店舗削減、今期も同程度の予定という事で元の店 舗数から半減です。数より質への転換へと舵を切り直すそうですがスピードと規模に驚かされまし た。コロナショックを受けて各社とも大なり小なり構造改革へと着手する様ですね。 撤...
未分類 45:「これでZOOMを使わない手はない」 2020年4月12日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? コロナショックでポジティブな事はデジタル化が進んだことではないでしょうか?人と人とのつなが りが電子化に進むのはポジティブか?と言われるかもしれませんが、「使ってみたら便利だった」と いうのがここ2ヶ月の反応ではないでしょうか? 私も初心者ですが、これは営業に使える!と思いまし...
未分類 44:「コロナショック:過ぎる時間をお金に変える」 2020年4月5日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 4月:足元の状況 下請法の出番到来 いつも最新ツイートをフォローしている方のコメントです。 いよいよ、大手アパレル各社のコンプライアンスが崩壊してきた。都内のロックダウンが現実的になるにつれ、大手各社より製品の受取り延期の指示が一斉に入った。GW前の完納の指示を出しておきなが...
未分類 43:「ピンチを救う自問自答のススメ」 2020年3月29日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 昨晩、知り合いの地方専門店のインスタライブを見てましたが、インスタライブは良いですね。次々 と顧客が参加してくると、ライブしてるオーナーの声にも張り合いが出てきます。顧客の存在がいか に商売人の気持ちを鼓舞してくれるのかがわかります。 今日は「自問自答のススメ」です。日常的に...
未分類 42:「拡散依頼のメールを見て考えたこと」 2020年3月19日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? メールを拡散してほしいと言う依頼をいただきました。詳しく書くと拡散に協力するのと同じことに なってしまうのですがww。SCなどに出店している場合、最低保証家賃があり今のウイルスショック の影響下ではその為(家賃が引かれ)手元に戻ってくる金額ではやって行けない。このような災害は ...
未分類 41:「コロナ1週間で見えてきた事」 2020年3月18日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 最初にお断りしておきますが、以下に書くことは私見であり雑感です、主に伝聞に基づく情報ですので 内容は各自でご判断ください。 さて、流行の中心が海外に移っていますが、国内も来月いっぱいまでは予断を許さない状況です。海外の 非常事態宣言による移動制限を見ますと、食糧を買い溜めに走...
未分類 40:「パンデミックとダウンサイドリスク」 2020年3月13日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? ネットフリックスで「パンデミック」というドキュメンタリーを見ましたが、世界で多数の死者が出た スペイン風邪は第一次世界大戦に従軍した兵士が戦地から故郷に持ち帰り、世界中に蔓延したそうです。 その当時の数百倍もの人の移動がある現代ではパンデミックを防ぐ方法は無いというような内容で...
未分類 39:コロナショック対処法「雨の日と月曜は。。」 2020年2月29日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 本格的な災害になろうとしているコロナウイルスです。日本が佳境をむかつつある中で、アメリカも パンデミックは避けられないと警戒態勢に入る中では誰も正しい見通しを持てなくなってきています。 もちろん、我々の業界でもその打撃は現実のものになろうとしています。 足元の見通し 物が作れ...
未分類 38:「営業がいなくなる日」 2020年2月23日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 人工知能の登場で人がいらなくなると言われている職種はいくつかありますが、この業界の営業マンは どうなるだろう?というテーマで今日は書きたいと思います。元ネタは「1年で2500人減少!製薬会社 の営業MR の仕事を奪った存在とは」です。 「B2Bセールスマンの死」 フォレスター...
未分類 37:「アフターデジタル オンオフ→オンの中のオフ?とは」 2020年2月6日 こんにちは、いかがお過ごしでしょうか? 向かい風が増す2020年 2019年はアパレル業界の大型倒産が増えたというニュースが出てました。何度も申し上げているよ う2020年以降の日本人口の減少スピードは加速しますので、客数をあてにした業種、例えば外食産 業などは向い風はますます強まっていると感じると思います。数年前は...